染色体検査でどこまでわかるか:先天性心疾患と染色体検査



大木寛生 (東京都清瀬小児病院 循環器科・遺伝科)
小児内科 Vol.41, No.6, Page886-897 (2009.06.01)

先天性心疾患(CHD)は、その原因から遺伝性症候群、催奇形因子、多因子遺伝に分類される。そこで代表的なCHD関連遺伝性症候群について概説する。染色体異常ではDown症候群(21トリソミー)、18トリソミー、13トリソミー、Turner症候群(45X症候群、XO症候群)等がありそれらの各疾患の頻度、臨床像、遺伝相談について述べる。染色体欠失・重複では、22q11.2欠失症候群(軟口蓋心臓顔貌症候群、円錐動脈幹異常顔貌症候群、DiGeorge症候群)、Williams症候群があり、前出の疾患と同様に頻度他を述べる。単一遺伝子病ではAlagille症候群があり、原因不明の症候群には内臓錯位症候群、VATER連合、Goldenhar症候群などがある。家族性孤立性CHDの原因遺伝子としてはNKX2.5(伝導障害、ASD)、GATA4(心中隔欠損)、NOTCH1(BAV、VAS、大動脈弁石灰化)などが報告されている。これらのCHD罹患者の20-25%が心外奇形をもち5-17%が遺伝性症候群を合併し、成長発達障害があれば割合はさらに高くなる。

T.染色体異常
 2.染色体欠失・重複
  2)Williams症候群
   a)頻度
   b)臨床像    c)遺伝相談 (2009年8月、新規+追加)



目次に戻る