ウィリアムズ症候群における日常生活でのアイコンタクトの質:症候群間比較から得られた洞察



The Quality of Everyday Eye Contact in Williams Syndrome: Insights From Cross-Syndrome Comparisons.

Ridley E(1), Arnott B(2), Riby DM(3), Burt DM(4), Hanley M(5), Leekam SR(6).
Author information:
(1)Ellen Ridley, Centre for Neurodiversity & Development, Durham University, and Department of Psychology, Durham University, Durham, DH1 3LE, UK.
(2)Bronia Arnott, Population Health Sciences Institute, Newcastle University, Newcastle upon Tyne, NE2 4AX, UK.
(3)Deborah M. Riby, Centre for Neurodiversity & Development, Durham University, and Department of Psychology, Durham University, Durham, DH1 3LE, UK.
(4)D. Michael Burt, Department of Psychology, Durham University, Durham, DH1 3LE, UK.
(5)Mary Hanley, Centre for Neurodiversity & Development, Durham University, and Department of Psychology, Durham University, Durham, DH1 3LE, UK.
(6)Susan R. Leekam, Cardiff University Centre for Developmental Science, Cardiff University, Park Place, Cardiff, Wales, CF10 3AT, UK.
Am J Intellect Dev Disabil. 2022 Jul 1;127(4):293-312. doi: 10.1352/1944-7558-127.4.293.

過去の研究によれば、ウィリアムズ症候群の患者は強く長いアイコンタクトを行うことが示されている。親の報告を基準として、我々はアイコンタクトの存在だけではなく、その質に関する特徴も調べた。研究1にはウィリアムズ症候群患者(n=22、年齢6.0-36.3)が含まれる。研究2には様々な神経発達疾患の子ども(ウィリアムズ症候群、自閉スペクトラム症、脆弱X症候群、注意欠陥多動障害)と定型神経発達をした子ども(n=262、年齢4.0-17.11)が含まれる。凝視のような異常なアイコンタクトはウィリアムズ症候群サンプルの約半数で見られた。しかし、「短時間ちらりと見る」というようなその他の特徴はウィリアムズ症候群やその他全ての神経発達疾患で頻繁に見られるが、定型神経発達群では見られない。神経発達疾患に対する今後の研究はアイコンタクトの定性的分析に加えて定量的分析にも注目すべきである。

(2022年9月)





目次に戻る