注意分配及び選択的注意と作画:ウィリアムズ症候群における処理方法の選択は課題実施方法に依存している



Divided attention, selective attention and drawing: processing preferences in Williams syndrome are dependent on the task administered.

Farran EK, Jarrold C, Gathercole SE.
Department of Psychology, University of Reading, Earley Gate, RG6 6AL, Reading,UK
Neuropsychologia 2003;41(6):676-87

ウィリアムズ症候群患者の視空間能力が一般的に弱点であることは一貫して見られる兆候である。視空間能力が劣っている原因については、局所処理のバイアスに起因するとする報告 [R. Rossen, E.S. Klima, U. Bellugi, A. Bihrle, W. Jones, Interaction between language and cognition: evidence from Williams syndrome, in: J. Beitchman, N. Cohen, M. Konstantareas, R. Tannock (Eds.), Language, Learning and Behaviour disorders: Developmental, Behavioural and Clinical Perspectives, Cambridge University Press, New York, 1996, pp. 367-392] がある一方で、全体処理のバイアスが原因であると主張する報告 [Psychol. Sci. 10 (1999) 453] もある。本研究では、非言語課題の一種であるネイボン階層的処理課題「Navon hierarchical processing task」の中から2種類の識別課題と1種類の作画課題を使ってこの矛盾に関する調査を行った。2種類の識別課題を21人のウィリアムズ症候群被験者、非言語能力を一致させた正常に発達した21人の被験者、及び歴年齢を一致させた成人21人に対して実施した。3番目の作画課題はウィリアムズ症候群被験者と正常に発達した被験者に対してのみ実施した。ウィリアムズ症候群のグループは課題の測定方式に依存して異なる処理バイアスが観測されることが期待されていた。注意分配と選択的注意を調べる2種類のネイボン識別課題の成績は分かれた結果を示しており、ウィリアムズ症候群グループは全体から局所及び局所から全体への両方向の干渉が存在し、どちらかのレベルの優位性は見られない。この成績パターンを対照群と詳細に比較した。3番目のネイボン作画課題によって、ウィリアムズ症候群被験者は全体図と比較して部分図の方の成績が有意によかったが、正常に発達した被験者はどちらにもバイアスは見られなかった。結論として、ウィリアムズ症候群患者は識別刺激に対しては局所処理バイアスも全体処理バイアスも示さないが、作画能力に関しては局所バイアスを示す。この対比はこれまでの研究で発見された矛盾を説明していると考えられる。

(2003年2月)



目次に戻る