ことばとこころの発達と障害



宇野 彰(編著)
永井書店、2007年4月
ISBN978-4-8159-1787-6

(116-117ページ)

b.ウィリアムズ症候群
ウィリアムズ症候群は、先天性心疾患、特異な顔貌などをもち、7番染色体のエラスチン遺伝子の微細欠失により生じる知的障害である。2万5,000人に1人くらいの稀な疾患であるが、これまで認知発達に比し言語発達が良好、さらに言語の諸機能の中で特に文法機能の発達が良好といわれ、認知発達に対する言語のモジュール性、言語発達内での文法のモジュール性を示唆するとして、関心を集めてきた。WISCの全IQの平均は55(88名の調査、レンジ40〜90)と報告されているように(Bellugiら、2000)、中〜軽度の精神遅滞である。視空間認知に障害をもつが、語彙が豊富で、文法的に正しい複雑な文章を話し、会話は流暢である。あまり使わないような難しい語彙を好んで使うことも多く、表面的には言語発達に遅れを感じさせない。しかし最近の研究では、後で述べるように、言語発達に問題があることが明らかにされている。視空間認知障害にかかわらず、顔の認知は優れているなど、非言語性認知領域内でも発達の乖離を示す。音楽に特異な才能があることもある。人なつこく、見知らぬ人に無警戒なこともあり、社会性に関しては自閉症と対比をなすともいわれる。

知能検査の結果は図1(略)に示すように、言語性と動作性の差はあまり大きくはないが、ダウン症候群と比較すると、差が逆転していることがわかる(Bellugiら、2000)。

i) 語彙の発達
語彙の発達が極めてよく、PPVTから得られる語彙年齢は、MAマッチの健常児と有意差がない(Volterraら,1996)、あるいは認知発達レベルを上回る(Bellugiら、2000)など報告されている。

ii) 統語理解
文法形態素など統語機能の発達が早く、会話が流暢なので、統語の発達は遅れがないと考えられてきた。しかしMAマッチの非特定の精神遅滞との比較で、文法課題に得点差がない(Udwinら、1990)、MAマッチの健常児とのTROGの比較で、ウィリアムズ症候群は有意に劣る(Volterraら,1996)などより、文法が必ずしも良好とはいえないことが示された。

iii) 意味
ウィリアムズ症候群は流暢に話す割には、「どうして?」、「なぜ?」の質問に筋道を立てて答えられないという(細川、2003)。WISC言語性の結果が必ずしもよくはない背景に意味の問題があるのかも知れない。

意味の障害の検索として、動物、乗り物などの特定のカテゴリー語を1分間にいくつ言えるかのsemantic fluency testを行った研究が複数あるが、結果は一致していない(Bellugiら、2000;Volterraら,1996)。Vicariら(1996)は複数の有意味語の連なりを復唱するword span testの結果から意味の問題を指摘している。このテストでウィリアムズ症候群は頻度効果(使用頻度の高い語は低い語より記憶しやすいこと)がみられなかった。これは音韻短期記憶保持に長期記憶の意味情報を活用できないためと解釈された。

iv) 音韻
MAとCAの両方をマッチした非特定の精神遅滞群との比較で、指定された音から始まる語を1分間に言わせるPhonological fluency testでも、音韻認識課題と読みでも、Levyら(2002)は両群に有意差を得ていない。これはウィリアムズ症候群の表出言語の流暢さにかかわらず、音韻認識や読みに問題を持つことを示唆する(Levyら、2000)。

v) 社会的言語使用
文のない絵本を見て物語らせた結果を暦年齢マッチのダウン症候群、MAマッチの健常児とそれぞれ比較したところ、ダウン症候群が表出語数自体が極めて少なかったのに対し、ウィリアムズ症候群は物語の展開を示すための中核となる表現のほかに、"Guess what happened next?"、"What do you know?"、"Lo and behold(こはいかに)"のような表現や誇張した抑揚が多く、これらは聞き手を惹きつけるための表現と考えられた(Jonesら、2000)。このような言語使用の特徴は彼らの社会性の良好さと関係すると考えられている。

まとめとして、ウィリアムズ症候群は言語性発達が非言語発達より良好であるが、言語発達にもいくつかの問題があり、語彙理解の発達がよい、統語の発達は従来考えられているほど良好ではないことが、ほぼ一致した見解となっている

(126-127ページ)

3.まとめ (2007年11月)



目次に戻る