「楽しく表現しよう!」
大阪府八尾市の教育相談所が発行している「研究紀要」に掲載されていた研究発表内容です。原文は“http://www.city.yao.osaka.jp/SOUDAN/kiyou22/htm/yougo.htm#ふりかえって”に掲載されていました。
(2002年6月)
−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−=−
研究紀要22号
平成13年度 研究協力員 研究報告
八尾市教育相談所
実践例
「楽しく表現しよう!」
2年間をふりかえって
<養護教育部会>
T.研究テーマ
一人ひとりが生き生きと活動する授業をめざして 〜個を生かした授業〜
U.研究の概要
昨年度は、養護学級だけにとらわれず、大きな意味での障害児教育を深めていく場として研究を進めた。一人ひとりの子どもの課題を明らかにしながら、個を生かした授業づくりをめざして授業研究を行った。さらに、LDやADHDについての研修を行い、通常の学級や中学校での授業の実践も交流し、指導上の悩みについても話し合った。
以上をふまえて、今年度の研究テーマを、昨年に引き続き「一人ひとりが生き生きと活動する授業をめざして−個を生かした授業−」とし、一人ひとりの子どもに応じた指導方法を研究していこうと考えた。
具体的な活動として以下の3点を計画した。
- LDやADHDが疑われる児童・生徒の実態把握
- LDやADHDについて研究・取り組みの先行している地域への研修
- 研究授業の実施
目次に戻る