ウィリアムス症候群の幼児期の発達経過(2)
− 課題処理と行動変化からの一事例の検討 −



橋場 隆
足立区東部障害福祉総合センター・筑波大学心身障害指導相談室
日本特殊教育学会第36回大会発表論文集(ポスター発表 P-10),752-753

本報告は昨年度にひきつづき、その後の経過として発表するものである。

心臓病のなかでも大動脈弁上(左心室流出路)狭窄を主徴とし、小妖精顔貌、知能低下、 歯牙形成不全などの特徴を伴う、遺伝子の欠損による先天性の症候群をウィリアムス症候 群(Williams Syndrome)と呼んでいる。ウィリアムス症候群(以下、W症)に関しては、心疾 患としての医学的な所見に基づく研究報告は散見される。障害程度は個人差が大きく、軽 度〜重度までかなり幅広い。発達に関しては、学齢期の特徴として視覚・空間の認識欠陥、 数・時間の概念の障害、言語理解 < 言語発生の傾向、粗大・微細運動機能の発達遅延、 衝動性、集中力の欠如、同年代の他児との関係性困難など、心理的特徴としては社交的、 大人への人なつっこさ、話し好きなどが報告されている (P.Mackay,1996)。しかし、W症児 の幼児期の心身発達に関する研究報告は少ない。

本報告では、一W症児の発達状況を、おもに新版K式発達検査と精研式CLAC II(一般 用)を用いて検討する事を目的としている。

1) 対象児

2) 指導経過 3) 手続き (1999年9月)

目次に戻る