2.両親へのメッセージ    ↑↑  ↑  ↓

       2−1 ウィリアムズの人の両親から   ↑  ↓
        2-1-01(1.0)ポガニー家からのメール
        2-1-02(1.2)我が家の出来事
        2-1-03(2.2) ――(欠番)――
        2-1-04(2.3) ――(欠番)――
        2-1-05(3.0) ――(欠番)――
        2-1-06(2.1)Zoe(ゾーイ)との人生
        2-1-07(2.2)予想もしなかったような才能がある
        2-1-08(2.2)アメリカの大衆雑誌の記事から
        2-1-09(2.3)マリナ(Marina)
        2-1-10(2.3)クリスの思い出
        2-1-11(2.3)ウイリアムス症候群について話す
        2-1-12(2.3)パトリシア
        2-1-13(3.0)カレン(Karen)の物語
        2-1-14(3.0)記憶に残る夜
        2-1-15(3.1)「ナイトライン」の原稿
        2-1-16(4.0)ライアムの場合
        2-1-17(4.0)ジェシカの物語
        2-1-18(4.0)娘の自主性:ほんのささいで長いお話
        2-1-19(4.0)学業と自立:エリンの物語に対する思慮深い応答と追記
        2-1-20(4.1)ハワード・レンホフ博士とのチャットによる事例研究
        2-1-21(4.3)音楽の魔術:ウィリアムズの子どもがチェロ奏者ヨーヨー・マに会う。
        2-1-22(4.1)ウィリアムズ症候群の子どもを持つ両親のためのハンドブック [家族の人生:挑戦と報い]
        2-1-23(4.3)パワープレイ:ブライスとベアーズ
        2-1-24(5.2)ウィリアムズ症候群の子どもを持つ両親のためのハンドブック [チームを作る]
        2-1-25(5.0)ウィリアムズ症候群の子どもを持つ両親のためのハンドブック [自立:夢がかなう]
        2-1-26(5.0)ウィリアムズ症候群:珍しい病気を持つ人の家族がピクニックに集まった
        2-1-27(5.2)神の道
        2-1-28(6.1)ミス リサ・ホリフィールドに会ってください
        2-1-29(6.2)ザッカリー・シムズ:私たちの成功物語
        2-1-30(6.2)どっちも愛してる
        2-1-31(6.3)ついに病名がわかった:32年もかかって
        2-1-32(7.0)カイルが働く
        2-1-33(8.1)診断を受け入れることに対する(夫の)見方は少し異なる
        2-1-34(8.2)人生を照らす灯り
        2-1-35(9.0)ウィリアムズ症候群の総合検査
        2-1-36(9.3)胃食道逆流症
        2-1-37(9.3)スケートで日本へ
        2-1-38(10.0)これまでのこと
        2-1-39(10.3)歯医者
        2-1-40(10.3)親の立場から − 娘のために選んだサービス −
        2-1-41(10.3)ウィリアムズ症候群
        2-1-42(10.3)グロリアが手術を受ける前のもう1つの出来事
        2-1-43(11.0)宝物
        2-1-44(11.0)愛娘 美彩希
        2-1-45(11.1)ゆうきについて
        2-1-46(11.3)世界で一番不思議な歌
        2-1-47(11.3)ミッキーの幸せ
        2-1-48(12.0)医療と教育
        2-1-49(12.0)マリコ その後
        2-1-50(12.3)ベンのいろいろ
        2-1-51(12.3)ぺーちゃんバンド
        2-1-52(13.0)息子の病気について考えてみた
        2-1-53(13.0)息子の療育について考えてみた
        2-1-54(13.0)本当はもっと書きたかったこと
        2-1-55(13.1)苑子ちゃんの手紙
        2-1-56(13.2)苑子ちゃんの手紙 メイキング・バージョン
        2-1-57(15.3)子どもたちの健康が万全ではなくとも幸せは見つけられる
        2-1-58(16.3)私の愛娘
        2-1-59(19.0)障がい児の子育て
        2-1-60(20.1)福島第1原発事故:放射線と食、亀裂招く 話してみれば…
        2-1-61(21.0)自立への一歩:通勤寮の見学
        2-1-62(21.1)長女ぽにぽにはウィリアムズ症候群
        2-1-63(21.2)「ぼく・わたし」の本
        2-1-64(21.2)WS図書企画
        2-1-65(22.3)難病のウィリアムズ症候群 日常つづったブログが人気
        2-1-66(22.0)難病への理解願い活動 盛岡・橘内さん、家族団体設立
        2-1-67(22.0)これまでの子育てについて
        2-1-68(22.1)自立への一歩:通勤寮に入る
        2-1-69(22.3)障がい児を持つママにとって「最適の働き方」はフリーランスだった
        2-1-70(22.3)難病長女ほのぼの漫画 久保田さん、西成で個展
        2-1-71(23.0)自立への一歩:通勤寮で暮らす
        2-1-72(23.3)自立への一歩:グループホームを探す
        2-1-73(23.3)自立へ:グループホームに入る
        2-1-74(24.1)河童の森から ある家族の肖像
        2-1-75(26.3)ウィリアムズ症候群の息子の運動会での気づき
        2-1-76(27.0)日本において遺伝子疾患の子どもやその同胞に対して情報を告知した時の両親の態度と経験に関する調査
        2-1-77(27.2)エルフィン 妖精
        2-1-78(28.0)大舞台で一球を 難病抱え野球続けた息子とかなえた始球式 都市対抗

       2−2 ウィリアムズの人から   ↑  ↓
        2-2-01(1.0)故ジョージアン・ジェイコブズ からウイリアムス症候群の家族へのメッセージ
        2-2-02(4.0)メーガンからのメッセージ
        2-2-03(4.1)複雑な心境
        2-2-04(5.1)オースチン、我が息子・我がヒーロー
        2-2-05(6.3)アンドレア・ウェイナートが書いたサンタへの手紙
        2-2-06(7.1)やさしさと希望
        2-2-07(7.2)ティム・ボイスは「違っていること」というエッセイで表彰された
        2-2-08(9.1)自伝(第一部)
        2-2-09(9.2)学園祭の思いで
        2-2-10(9.3)日常生活の裏にあるもの
        2-2-11(10.1)アン・マックガラーが旧友と再会する
        2-2-12(10.2)僕と卓球
        2-2-13(11.3)調理科バンザイ!
        2-2-14(12.2)親に対しての感謝
        2-2-15(12.3)Sonokoです
        2-2-16(13.1)わたしをささえてくれたこと
        2-2-17(15.1)これでよかったんだ^^
        2-2-18(24.1)スペシャルオリンピックス選手団が結団式 14日開幕
        2-2-19(26.0)親元を離れてグループホームへ。喜びも苦労も分かち合いながら、自立して暮らせる今が幸せ

       2−3 ウィリアムズの人の兄弟から   ↑  ↓
        2-3-01(1.0)ポーラ・ジェーン・マクレランのメールより
        2-3-02(4.2)神さまからの贈り物(A Gift from God)
        2-3-03(5.2)親切な行動

       2−4 ウィリアムズの人の性格について   ↑  ↓
        2-4-01(2.3)ウイリアムス症候群の子どもをもつ親へのアドバイス
        2-4-02(2.1)ウイリアムス症候群における年齢別の性格的特徴と行動障害
        2-4-03(4.1)社会性の発達
        2-4-04(6.0)ウィリアムズ症候群と幸福感
        2-4-05(6.0)私から見た場合
        2-4-06(8.2)「世界中のだれでもみんなぼくの友だちさ」、青年期のウィリアムズ症候群における超社交性
        2-4-07(17.3)掃除機をかけずにはいられない少年:稀少病によって少年は家の掃除を手伝うことが大好きになった

       2−X その他   ↑  ↓
        2-X-01(8.2)天国の特別なこども
        2-X-02(5.3)ウイリアムズ症候群、ダウン症候群、非器質的発達遅滞児及び正常児の母親の精神的ストレス
        2-X-03(6.2)正常児の場合と比較したウイリアムズ症候群、ダウン症候群、非症候群的発達遅滞児の母親の精神的ストレス
        2-X-04(9.2)自分の子どものジグソーパズルの遂行に関する親の帰属意識:2種類の遺伝子病を比較する
        2-X-05(10.1)ウィリアムズ症候群とプラダー・ウィーリ症候群の子ども達:ジグソー・パズル課題取り組みに対する両親の間接的な影響
        2-X-06(26.0)かかりつけの内科医はウィリアムズ症候群についてこれまでに耳にしたことがありますか?
        2-X-07(29.2)希少な小児神経疾患を持つ子供の母親における心理社会的負担の認識



    ( )内の数字は、各資料のリリースバージョン番号を示しています。


    目次に戻る

    ホームページに戻る